Windows10アップグレード時にあったトラブルと対処法
・BUFFALO RAMDISK ユーティリティーでメモリ残量が激減
→動作が遅いのでタスクマネージャで確認するとメモリ残量が300MB(16GB実装機)
→→1度アンインストールしてメモリを開放した後、再インストールで解決
・サウンドドライバ付属Dolby Surroundユーティリティがエラー
→Win10インストール時にドライバが上書きされVer.違いでエラーの模様
→→サウンドチップメーカーのリファレンスドライバに上書きインストールで解決
・MacBook Retina 15"のVMwareFusion上で表示が大きくなり対応解像度が表示されない
→VMware Toolsのディスプレイドライバが書き換えられたため
→→VMware Toolsの再インストールで解決
・Windows10アップグレード中、iPadのAge of EmpiresでXbox Liveにサインインできない。
→Microsoftアカウントの登録情報更新中で他機種からログインが制限される?
→→Windows10アップグレード終了後、問題なくログイン出来るようになった
・Microsoft EdgeでGoolge日本語入力が切り替わらない
→原因よくわからない
→→諦めてMicrosofot IMEを使う
・Microsoft Edgeで配信サイトSHOWROOMを見るとウインドウ類がマウスで動かせない
→原因よくわからない
→→諦めてそのまま動かさずに使うか、別のブラウザを使う
今のところ起きた問題と対処はこんな感じ。
マルチモニタでマルチデスクトップを使うとどうなるか?とか、マルチデスクトップはプログラム上どういう扱いになるのか?などなど色々ありますが、使っていればそのうち慣れるでしょう。
問題点も少しずつ直されていくと思います。
そんな過程を楽しむのも新しいOSがリリースされた時の醍醐味かな?
0コメント