Windows10へのアップグレード方法
本日2015年7月29日(水)(日本時間)、Microsoft Windows10がリリースされました。
事前アナウンス通りWindows7/8/8.1ユーザーは無償でアップグレード出来るのですが、問題はアップグレード方法。
Windows Updateで事前配布されタスクトレイに表示される「Windows10を入手する」アイコンが表示されず予約出来なかった人、あるいは表示されて予約したもののアップグレードが出来ない人が続出。
私もそのうちの1人なのですが、結局従来通りのDVDやISOファイルをマウントする形でのアップグレード方法も提供されるようで、その方法でやる事にしました。
やり方は、Windows10のダウンロード(http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)の下にある「ツールを今すぐダウンロード」ボタンをクリックしてツールをダウンロードし、それを実行して画面の指示通り選択し実行します。
今回は再インストールする可能性が今後あることからDVDを作ってそこからアップグレードする方法でやってみる事にしました。
指示どおりに進めていくとWindows10のダウンロードが始まります。
インターネット経由で行われるため、かかる時間は回線速度や相手のサーバーの状態に依存します。
無事終わると最後にISOファイルの保存先が表示。さらにDVD書き込み用ドライブを開くをクリックすると書き込みソフトが起動してインストールメディアを作成する事ができます。
とりあえずアップグレードはWindows機およびMac上の仮想環境ともに完了しましたが、若干トラブルもあってなんとか自力で解決できました。
使ってみた感じ、マルチデスクトップが標準装備された所に目がいきましたね。
昔からあるものなのですが、OSが標準サポートした意義は大きいかも。
あとはロゴが同じなんだけど名前変わったブラウザMicrosoft Edgeや、やたらとうるさいアクションセンター。
そして眠気を誘う新たな効果音などなど。
これから使う人が増えてくればご意見ご感想も出てくるでしょう。
みんながどういうエクスペリエンスをするのかとても楽しみです。
0コメント